本文へ移動

持続化補助金

小規模事業者持続化補助金について

小規模事業者持続化補助金とは


<概要>
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。

本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
 
<補助上限額>
50万円
※上記金額に、インボイス特例対象事業者は50万円の上乗せ、賃金引上げ特例対象事業者は150万円の上乗せ、両特例対象事業者は200万円の上乗せ。


<補助率>
 2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4) 

<受付締切>
第17回受付期間:2025年5月1日(木)~6月13日(金)17:00
 
詳細は公募要領をご確認ください。 

小規模事業者持続化補助金(申請書作成から完了までの支援例)

経営計画策定・補助金申請は経営指導員等が完成までフォローいたします。
 
小規模事業者持続化補助金の申請から報告までの支援例については次のとおりです。


1.郵送にてご案内

会員の皆様へは、月に1回程度、当会より郵送にてさまざまな情報をお送りしております。公募開始に合わせて、郵送等で通知いたしますので、ご確認ください。

制度内容や計画書の策定に不安がある方にも、経営指導員等が詳しい制度内容のご説明や計画策定の支援を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2.申請書のブラッシュアップ

オンラインでのやり取りや面談を重ね、申請書のブラッシュアップを行い、申請書を完成させます。

審査結果

3.採択者の公表

審査を経て、商工会地区持続化補助金事務局HPにて採択者が公開されます。
採択となった場合は「採択通知書」および「補助事業の手引き」をご確認ください。

補助事業の実施および報告

4.補助事業の開始

補助事業計画に基づき、採択となった補助事業に取り組みます。
当初の計画から変更が生じる可能性がある場合や、判断に迷った場合は担当者へお問い合わせください。

その後は、事業完了⇒実績報告書提出⇒補助金額確定⇒請求書提出⇒入金 という流れになります。

補助事業終了から1年後には、補助事業の効果について報告を行う必要がございます。
群馬伊勢崎商工会
〒379-2292
群馬県伊勢崎市東町2668-1
伊勢崎市あずま支所2F
TEL:0270-62-2580
FAX:0270-20-2105
TOPへ戻る